HOME   山行記録   神奈川の山    百名山       横浜環境保土ヶ谷山歩会
仙丈岳山頂

深田久弥著 「日本百名山」より、
私の好みで、日本アルプスで好きな山は北では鹿島槍、南では仙丈である。何よりその姿が良い。単純なピラミッドでもなければ鈍重な容量でもない。その姿に軽薄や遅鈍ないところが好きでなのである。スッキリとして品がある。ちょと見ては気づかないが、しばしば眺めているうちに、次第にそのよさがわかってくるといった山である。

山行状況
日程 2013/9/12 入山地 長衛小屋
メンバー 大島・Y 行動時間 6時間50分
コース及びタイム
長衛小屋5:00-三合目6:00-大滝頭6:30-六合目7:00-小仙丈岳7:35-仙丈小屋分岐8:25-仙丈ヶ岳8:45-休憩9:20-仙丈小屋9:30-馬の背ヒュッテ10:10-大平山荘分岐(沢を渡る)10:20-藪沢小屋10:25-大滝頭10:45-二合目10:25-長衛小屋11:50-北沢峠13:30-広河原14:00-芦安14:50-横浜18:30
仙丈岳地図

長衛小屋のテント場で2泊目の夜は、甲斐駒ヶ岳に登って疲れたのでぐっすりと眠る事ができました。仙丈ヶ岳への朝は3時30分起床、昨日と違って満天の星空です。楽しい仙丈ヶ岳への登山ができそうです。シュラフ等の片付けをしてから食事をして登り始める。
昨日のガスの中の甲斐駒と違って仙丈ヶ岳登山は360度の展望と、昨日の分も取り返すほど快晴の中のんびりと山歩きを楽しみました。

この橋を渡り登って行きます  5時にテント場を出る。ライトを付けて歩き出し、林道からこの橋を渡って仙丈ヶ岳へ登って行く。
 大滝頭に6時30分。ここまでたいした急登もなく順調に登ってくる。 大滝頭分岐
大滝頭からの急登  大滝頭から先は、急登となり六合目までしばらくは大変だった。
 岩だらけの急登を登り切ると六合目で、小仙丈岳の姿が見えてきました。ここからは甲斐駒ヶ岳を背にして登って行きます。 六合目からの展望
小仙丈岳からの仙丈岳  ハイ松地帯の尾根道を登り切り展望が展けてくると、小仙丈岳である。ここからは仙丈ヶ岳のカールが見事に湾曲を作り出しているのがわかる。
 昨日登った甲斐駒ヶ岳が男性的だとすると、この山は確かに姿・形が「品のある」女性的な山のようだ。
 こんどは、右下の仙丈小屋と藪沢のカールを見ながら巻いていくと、山頂が近づいてくる。 藪沢のカールを右に見ながら仙丈岳
北岳が目の前に  8時45分山頂に到着。360度の展望である。昨日は見えなかった北岳が手に取るようであった。
 南アルプスはもちろんのこと、中央アルプスから八ヶ岳、そして、遠くには富士山が見えていた。
 帰路は、仙丈小屋から藪沢のカールを見ながら馬の背ヒュッテに降りていくことにした。 仙丈小屋からの仙丈岳
甲斐駒ヶ岳とナナカマドの赤い実  仙丈小屋の直ぐ下にはナナカマドの赤い実が群生していたので、甲斐駒ヶ岳をバックに写真を撮る。
 10時10分、馬の背ヒュッテ、新しそうな建物でした。 馬の背ヒュッテ
大平山荘との分岐  10時20分、大平山荘との分岐に出てきました。大平山荘へは沢を渡らないで左の道に行くが、私たちは沢を渡って大滝頭への道を行くことにした。
 小さな沢をいくつか渡り、藪沢小屋の前を通って、分岐から25分で大滝頭へ。 沢をいくつか渡ります
大滝の頭に出てきました  大滝頭に10時45分、山頂から小仙丈岳経由で先に降りていった人達が休憩をしていた。馬の背ヒュッテ経由の道は、登り返しもなく、下る一方なので少しは早く着いたのかも知れない。
 長衛小屋(北沢駒仙小屋)に着いたのは、11時50分。13時30分発の広河原行きにはたっぷり時間がある。
 のんびりとテントを片付けてから、最後の昼飯は、長衛小屋のラーメンを食べて北沢峠まで行くことにした。
長衛小屋(北沢駒仙小屋)
北沢峠から広河原へのバス  13時30分発の広河原行きには、15名ほどの登山客が並んでいたが、皆それぞれザックが大きいせいか2台のバスに分乗をして、北沢峠を後にして行く。

9月11日 甲斐駒ヶ岳−9月12日 仙丈岳
HOME   山行記録   神奈川の山    百名山       横浜環境保土ヶ谷山歩会  
inserted by FC2 system