;
  HOME   山行記録   神奈川の山   百名山    横浜環境保土ヶ谷山歩会

山行状況
日程 2021/6/8 入山地 黍柄山登山口
駐車場
メンバー 大島 行動時間
(休憩含む)
6時間35分
(35分)
コース及びタイム
黍柄山登山口駐車場5:25-八丁坂の入口6:42-モノレール車庫5:55-青根分岐0.5km6:33-青根分岐6:50-八丁坂の頭7:05-東海自然歩道最高地点7:22-7:25姫次7:30-原小屋平7:40-地蔵平道標7:47-ボッチの頭8:08-小御岳8:35-8:50蛭ヶ岳9:15-地蔵平道標9:57-原小屋平10:05-姫次10:22-10:25東海自然歩道最高地点10:30-八丁坂の頭10:40-八丁坂の入口11:47-登山口駐車場12:00
 

 過日、元職場の若い山仲間が、青根から蛭ヶ岳まで登って来たとの報告に刺激を受けて、 私も昔に青根から登ったことがあるはずと記録を見たがどこにも無いので、改めて登り記録に残すことにした。
 蛭ヶ岳(ひるがたけ)は丹沢山地中央部にある標高1,673 mの山。丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰でもある。神奈川県相模原市緑区と足柄上郡山北町の境界線上に位置し、丹沢大山国定公園に属す。別名、薬師岳や毘盧ヶ岳とも呼ばれる。

 横浜を4時前に出発し、5時過ぎには到着した。黍殻山登山口駐車場には4〜5台と思っていたが、この駐車場以外にも4台ほど駐車できる場所があった。車の中で軽く朝食を摂り、5時25分、すぐ横にあるゲートから歩き出す。
 八丁坂の入り口を右に見て、舗装された釜立林道から登って行く。20分ほど歩いて行くと、昔はここまで車が入れたが現在は林業関係者等駐車場のようだ。
 林業関係のモノレール車庫まで歩いて来た。ここから登山道に入ります。青根まで1.2kmとなっています。
 登り始めて直ぐの枯れ沢を渡り、堰堤の左側から登りだします。ここからしばらくは九十九折りの急登になるが、ガマンの為所です。
 急登も終わり、緩やかに登って尾根道に入ると、青根分岐が近くなる。6時50分、青根分岐まで来た。
 標識の奥から登って来た。東海自然歩道の大きな看板があります。右に少し下ると黍殻山避難小屋があるが、蛭ヶ岳は左に行きます。
 
 木漏れ日が降り注ぐ東海自然歩道を西に歩くと、15分で八丁坂の頭まで来た。帰りはここから下りて行く事にしよう。
 
 八丁坂の頭から木道になり、木々の間からは蛭ヶ岳の山容が見えるようになってきた。更に緩やかに登って行くと「東海自然歩道最高地点」の標識とベンチがある。
   
 姫次まで丁度2時間の7時25分到着。ここからも蛭ヶ岳が見えていた。小休止の後、原小屋平まで緩やかに下る。
   
 原小屋平からはアップダウンしながら10分ほどで地蔵平の道標まで来た。その先には最初の木段が現れ展望も出て来た。
   
 最初の木段の後は又林の中に入り、本格的な登りとなってきた。大展望の木段となる。ここら辺りがボッチの頭だろうか。
   
 檜洞丸の後ろに富士山が見えている。その稜線の先には大室山がどっしりと構えている。その右には先ほど歩いて来た姫次辺りの稜線だ。真ん中に飛び出ているのは袖平山のようだ。
   
 このコースは思ったよりも木々が多く午前中は木陰の中を歩けるので、夏でも歩きやすいコースだ。小御岳のベンチのようだ。ここまで来ると山頂はもうすぐだ。
   
 山頂直下の木段となると、足が上がらなくなるが頑張って登る。蛭が岳山荘が見えてきた。8時50分に山頂到着した。
   
 4名の登山者が先着していた。丹沢山のみやま山荘に宿泊して「丹沢山塊最高峰の蛭ヶ岳に来られて良かった」と喜んでいた。
   
 富士山は真夏の頃には雪が無いためボケて見えるが、この時期にはまだ富士山の存在感がある。蛭ヶ岳山荘には、登りでポカリを飲み干してコーラを買いに行くが、いくら呼んでも誰もいない。仕方がないので、昼食用に持ってきた水を飲む。思ったより早く着き、昼食には早いので25分の休憩で下山することにした。
   
 帰りは姫次を経由して、八丁坂の頭から下山することにした。作業用モノレールの線路と並行して下ることになる。直ぐに急な下りが15分ほど続くが、そこを過ぎると歩きやすい登山道が続く。
   
 八丁坂の頭から25分ほど下ると、作業用モノレールの下を潜る。しばらく下るとベンチがあるが更に道は緩やかになり歩きやすい。標高1.000m、心地よい風が吹き抜ける。下界の気温は30℃近いと思うとベンチでしばらくのんびりする。
   
 標高も下って行くと明るい杉林となってきた。すると釜立林道は近い。八丁坂の頭から約65分、八丁坂の入口まで下りて来た。
   
 12時少し前にゲートが見えた。駐車場には軽自動車が3台になっていた。軽自動車なら5台は駐車出来そうな場所だ。
 10年ぶりの蛭ヶ岳、歩きがいのあるコースだが、まだまだ歩けることがわかり良かった。夏場に向けての良いトレーニングにもなった一日でした。

HOME   山行記録   神奈川の山   百名山    横浜環境保土ヶ谷山歩会  
inserted by FC2 system