HOME   山行記録   神奈川の山   百名山    横浜環境保土ヶ谷山歩会
 第4回日本山岳耐久レース(24h) 長谷川恒男CUP
1996年10月12日〜13日
五日市会館
五日市会館〜醍醐丸〜生藤山〜笹尾根〜三頭山〜大岳山〜御岳神社〜金比羅尾根〜五日市会館
森田・大島


 いつも一緒に走っている友人が「面白いレースがあるので出てみよう」と誘ってくれた。奥多摩の山の中を72Km 走り回るレースがあると…。
 調べて見ると非常に厳しいレースのようで、夜中の山の中を24時間以内に72qを走り戻ってくるという、今まで経験した事が無いレースのようである。今までも100qウルトラマラソンを何回も走ってきたが、全て公道の舗装された道でのレースだったので全てが未知のレースとなっていた。

 八王子から八高線に乗り換えて拝島まで行き、更に五日市線に乗り、あきる野市の終点五日市駅に降り立つ。そこは奥多摩の山々に挟まれたちいさな町であった。
 
 会場の五日市会館まで歩き、12時よりの受付を済まし控え室の体育館にてレースに備えて準備をする。
 携帯装備は、水2リットル以上、雨具、行動食、ヘッドライト(予備電池・電球)防寒着、レース開催前にチェックあり。

 3時のスタート時には何人いたのだろう、私のゼッケン番号が「802」で、申込時の定員は1000名だったのでそれぐらいのランナーがグランドを埋め尽くしているのだろうか熱気が感じられた。

 3時のスタートの頃は青空も出ていたが、山の中に入り薄暗くなり始めた5時頃にはヘッドランプも点灯しなければ足下が見えなくなって来ていた。

 山の中の狭い道に、多くのランナーがひしめき合い先を争いながら登って行く。6時頃には雨も降り出して足下がおぼつかなくなるほどに何回も滑りながら先に進んで行くが、22kmの第一関門が遙か遠くなかなか見えてくれない。4時間ほど掛かりやっと関門を通過したが、辺りは真っ暗となっていた。

 合羽を着込んではいるが、雨でびしょ濡れ足下はぐしゃぐしゃで田んぼの中を歩いているような状態になってきた。この時間になると走っているときは寒くないが、少しでも休み行動食を食べていると寒いので、早々に歩き走り出していく。

 第1関門からは更に厳しい登り坂が続いていた。この時間では真っ暗な中でも前後に長く続くヘッドランプの灯りが、辛いレースの中で少しの安心感をもらえたような気持ちで走ることが出来たような気がする。

 三頭山(1500m)の急登を登り切ると36km地点である。山頂のベンチで休んでいると寒くなるからのんびりと休んではいられないので、ゆっくりと動き出していく。その後も登り下りを繰り返し、休むと寒い登ると辛い厳しさの連続であった。

 第2関門は42kmの月夜見駐車場、ここで飲料水の補給と行動食(カロリーメイト)を食べ一息ついてから出発するが、真っ暗な下り坂を下りて行く。

 後半の難所に入ってきた。この辺りになると前後に灯りが見えなくなってきた。目の前を照らす自分のヘッドランプの灯りだけが頼りである。分岐では道を間違えないように慎重に進んで行くが、深夜の真っ暗な山道で疲れもあり歩みも遅くなってくると同時に居眠りをするようになり、ハット気づくと夢遊病者のように歩いている自分がいる。

 御前山と大岳山の急登をあえぎながら登る。大岳山の1200mの山頂では5時、眼下に見事な雲海が見えてきた。東からの雲の合間に朝日が射し込んできた。今までの疲れが吹っ飛んだようように次の関門に向けて一気に下って行く。

 ロックガーデンを過ぎ、御岳山の第3関門を無事に通過する。日の出山の60kmからも急登の連続であったが、まだ走るエネルギーが残っており最後の金比羅尾根を元気に下ることができた。

 5時半頃からは青空も出て、一晩中降っていた雨がウソのように晴れすがすがしい天気になった中をゴールすることが出来たが、もう2度と出たくないと思った!

 一緒に参加した森田さんは、30km付近で電池切れのためにリタイヤした。


190位

16時間55分27秒



 

  HOME   山行記録   神奈川の山   百名山    横浜環境保土ヶ谷山歩会
inserted by FC2 system